Blog

自分を知るヒント(人間関係編)

自分を知るヒント(人間関係編)

前回は運気のリズムに着目して自分を知るヒントについて書いてみました。

自分を知るという作業は簡単ではなく、様々な観点からみる必要があるように思います。

そういう意味でさらにもう一つ別の観点があるので、今回はそれについて書いてみたいと思います。

それは、人間関係に着目したアプローチで「ギャップを知る」ということです。

■自分の認識と他人の認識にはズレがある

自分が、「自分はこういう人だ」という認識があります。

これと、他人が「あなたをこういう人だ」と認識している部分とは、必ずしも一致はしません。

例えば、自分では自分のことをあまり明るい性格でないと思ってたとします。

それに対して、他人からみたらいつも明るく、ちょっと能天気な性格だと思われている、なんていうこともあります。

そんな人が、何かあって元気がなく落ち込んでいたとします。

それでも、他の人からみたらあまり心配してくれず、下手したらふて腐れているなんて思われることもあるかもしれません。

■自他の認識のズレが人間関係の摩擦を生む

こういった自分の認識と他人の認識のズレが、コニュニケーションをとるときに摩擦になります。

こういったギャップを知ることが大きな一歩です。

どうしてこういったギャップが生じてしまうのか、ギャップを埋めるためにどうしたらいいか。

こういったことを考えると、自分を効果的に人に伝える方法も見えてきます。

一番簡単なのは、いろんな人に自分の印象を聞いてみるといいでしょう。

これは家族など昔から自分のことをよく知っている人、最近仲良くなった人、初対面の人など属性を分けて行うのが効果的です。

僕の場合、この効果を実感したのが就職活動時でした。

就活セミナーの模擬面接をしたとき、面接時の受け答えを他の就活生や人材会社の方に見てもらう機会がありました。

その時の主なフィードバックが話すときのスピードでした。

自分では早口であるという認識はなかったのでこれはとても意外なものでした。

しかし、これに気がつかずに本番の面接を迎えていたら、自分の知らない間に話し方で面接官の心証を悪くしていたかもしれません。

■自分と他人の認識を完全に揃えることはできない

おそらく、意識して100%自分の認識と他人の認識が重なることはないでしょう。

しかし、意識的に重ねられる部分は重ねる。こういった意識をもつだけでも、相手からの反応は変わってくるでしょう。

他人には、見えやすいのに自分では全然見えていない、こういうことがあるということを知るだけでも人とのコミュニケーションが変わってきます。

こういう点も自分を知る一つの切り口として一度考えてみて下さいね。

]]>

to top