●今までの経歴について教えてください。
中央大学法学部法律学科卒業後、日興コーディアル証券(現SMBC日興証券)に入社し、フィンテック系の新興証券会社を経て独立いたしました。13年半証券会社にて日本全国で金融商品を売買するお客さまに向けてサービスを提供してきました。
会社員時代は各種心理学を学ぶと同時に、米国のコーチ養成機関のコーチ資格を取得し国際基準でコミュニケーションスキルを磨いてきました。人の話を聞くのが好きで、お金以外の相談業務も数多く手掛けています。
●サービスの特徴について教えてください。
金融機関から独立した立場で情報提供をモットーとしており、金融商品、保険、住宅等の販売はいたしません。販売行為を行っていないからこそできる中立・公平なサービス提供が1つの特徴です。ですので、相談後に商品を売りつけることはございませんし、金融商品、保険、住宅購入が不要な方にはその旨のご提案をいたしますので、ご安心ください。
また、金融機関に所属時には、営業ルールを作ったり、不適切な営業行為が行われていないか、チェックする仕事を10年以上行っていました。金融機関の営業手法は熟知していますので、金融機関の職員の提案が本当にお客さまにとって適切か判断すること、いわば、お金のセカンドオピニオンを提供できるのも特徴です。
さらにコーチングスキルを生かした理想のライフプラン設計に力を入れていることも大きな特徴の1つです。正しいお金の目標設定からの長期の生活設計を大切にしており、だからこそ、クライアントさまのお話を「聴く」ことを大事にしております。
分野としては、家計管理、年金、資産運用が専門分野で、会社員経験も生かしたキャリアとお金の一体の支援も得意で、個人のお客さまのみならず企業の従業員向けFPサービスも提供しております。(東証一部上場企業にもサービス提供中)
●事務所名に「コーチング」とありますが、これはどうしてですか?
FPというお仕事はややもすると、お金の数字だけを見て資産設計の一方的なアドバイスをしがちです。そうではなく、クライアントさまに寄り添いながら、一緒のお金の目標達成をしていこうというスタンスで仕事をしたいと思い、あえて「コーチング」という文字を入れました。
クライアントさまが、理想の人生を歩むためのお金の目標に向かい実際に進めるよう長期的に伴走支援することこそがFPの使命だと考えております。
●サービスの詳細について教えてください。
個人のお客さまには、各種お金やキャリアに関するご相談をメール、単発のご面談、複数回のよるご面談でお受けしております。(オンライン相談も得意)お金の健康診断表であるキャッシュフロー表の作成も行っております。
法人のお客さまには、ライフプラン、確定拠出年金、コーチング等に関する研修および各種マネー記事の執筆・監修・取材のご依頼を承っております。詳細はこちらをご覧ください。
●個別に問い合わせをしたい場合はどうしたらよいですか?
こちらのお問い合わせページよりご連絡ください。何を相談したらいいかわからないという方でも、整理しながらお話を進めさせていただきます。事前にサービス内容をよく確認されたい方は、オンラインにてお時間を取って説明もさせていただきます。まずはお気軽のご連絡ください。
●お仕事のとき以外はどのように過ごしていますか?
読書が好きで会社員時代から読書会を主催しています。また、カフェ巡りが趣味で都内を中心にいろんなところを巡っています。ホームページのブログにもときどきおすすめのカフェを書いていますので、よろしければご覧ください。